電話相談
LINE相談

長崎のリフォームなら、すまいるリフォームへ

おくんち2024

  • 投稿日:2024年 10月10日

こんにちは、総務の中元です。
今年の長崎くんちも終わりましたね。
今年は7つの踊町が参加。
開催は3日間でしたが、それまでに多くの方が準備やお稽古などをされてきました。
本当にお疲れ様でした。

私も昨日はお休みだったので、
13時の旧県庁坂お上りから夜のラストまで追っかけをしていました。

IMG_5717.jpg

↑銀屋町 鯱太鼓
鯱太鼓は、長崎大水害のような災害が再び訪れないようにとの願いと、
大水害から復興に立ち向かう人々に吉祥が訪れるようにとの願いを込めて
銀屋町が昭和60年の長崎くんちに、初めて奉納しました。
「ホーライコ!」の掛け声で盛り上がります。

IMG_5678.jpg

↑西濵町 龍船
西濵町が奉納する龍船とは、中国の竜頭船を模した豪華な龍船で、屋根が開いて舞台となるのが特徴。
「ヤーハー!」という掛け声が響きます。

最後は、ハマクロス前で銀屋町と麴屋町を見たのですが、見る人のボルテージも最高潮にあがり、
「ホーライコ!」「ヤーヨーイヤサ!」「モッテコーイ!」「ヨイヤー!」などの声が沢山あがっていました。

普段の練習姿を見ていた町っこの娘
前に、銀屋町の方が掛け声を言いながら走り込みをしているのを見て
「あの人たちはなんで声を出しながら走っているの?」と聞いてきました。
昨日、演技を見ながら「この本番のために、たくさん頑張ってたんだね!」とつぶやいていました。
彼女の中で、何か繋がるものがあったみたいです。

IMG_5700.jpg

↑銀屋町に出ていた知り合いの方から、なんと手ぬぐいをもらいました!
娘も大喜び!

今日からシャギリの音が聞こえないのかと思うと寂しいですが、
来年のおくんちもまた楽しみです。
参加者の皆様、大きな感動をありがとうございました。


お気軽にご相談ください♪

  • 投稿日:2024年 10月 9日

こんにちは。
今年も残すところ3ヶ月をきりましたね。
10月に入りましたが、我が家はまだエアコンをつけて寝たり、朝から毎日朝顔が咲いたり、朝顔の種取をしたり、プールに行ったりとまだまだ夏気分が抜けずに過ごしております。

さて、春から始まった住宅省エネ2024キャンペーンも予算や申請時期が迫ってきました。
気になる方はお気軽にご相談ください。



総務 橋浦

「長崎くんち」2日目!

  • 投稿日:2024年 10月 8日

中村工務店・田中です。
いよいよ「長崎くんち」がスタートしましたね。
お盆明けからお客様訪問時に稽古の音が聞こえ、楽しみに待っていた10月。
昨日の朝、TV各局が一斉に放送しているのを見て「いよいよ!」と胸が熱くなりました。
楽しみ方も人それぞれと思いますが、「生で見たい!」という方にはNBC長崎放送が提供している『ながさきくんちナビ』がおすすめです。庭先周りをする演し物(だしもの)の位置情報を1分更新のリアルタイムで見ることができます。
昨日、仕事の帰りに携帯を片手に長崎駅に向かったら、平日とは思えないぐらいのすごい人、人、人!!!
演者の勇姿、生で見るくんちの迫力に観客も熱気に包まれていました。(写真は「銀屋町鯱太鼓」です)
お天気も回復傾向。長崎の秋を楽しみましょう!
IMG_7232.jpeg   IMG_7252.jpg


前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9

すまいるリフォームについて


施工事例


お客様の声


お役立ち情報


お問い合わせ

外壁サイト リノベーション 不動産 中村工務店 長崎 コーポレートサイト