- HOME
- がんばる!すまいるブログ!
- 2022年1月の記事
自分の世界を広げる すまいるリフォーム
- 投稿日:2022年 1月24日
こんにちは
本店の星原です。
最近コロナで 中も外もなかなかいけない。。。
趣味が大事だなと思います。。。
そんな時にオオっと!!
まさかの クリームオムライスが カーペットに!!!!

息子 呆然。。。。
どっきりでしたーーー!実は嫁の趣味の食品サンプルです。
ハサミの日本美術さんで購入してきました。
なかなか面白い世界です。
ぜひみなさんも世界を広げてみてください。
トイレ取替工事!
- 投稿日:2022年 1月22日
お世話になります。
中村工務店の武富です。
先日、トイレ取替工事と床のクッションフロア張替、ソフト巾木張替を工事させて頂きました。
今も尚、メーカーさんによって異なりますがトイレがなかなか入ってこない状況です。
今回工事させて頂いたお客様には約3か月お待たせさせてしまうことになりました。
回復してくれることを祈る一方です。
今回取付させて頂いた、トイレはTOTOさんのWL一体形便器 ネオレストDH1です。
水圧の関係で取付することができない場所もありますので、ご検討される際はご注意を!
ビフォー→アフターで写真を載せていきます。
施工前

施工中 既存トイレと床クッションフロア、ソフト巾木解体時

施工後 床クッションフロア、ソフト巾木、トイレ取付完了


無事工事完了することができました!
コンパクトなタイプでお掃除しやすく、床を張替えただけでも雰囲気が変わりますね。
最後まで見て頂き誠にありがとうございました。
以上、武富からでした。
火山と共に生きる
- 投稿日:2022年 1月21日
年が明けてから始めてのブログ更新になります。
皆様今年もよろしくお願い致します。
今年もお客様や仲間から元気を頂き楽しくお過ごしている営業部の川畑です。
年末年始で実家がある鹿児島に帰省しました。
ちょうど、祖父の家の屋根工事が始まっていたのでブログのネタにぴったりだと思い写真を撮りました。
鹿児島は桜島からの恩恵、火山灰が一年間降ってきます。
それによって、瓦の下地に火山灰が沢山積もります。

こんなに火山灰が積もっていました!凄いですよね。考えられないけど、鹿児島では当たり前の光景です。
通常であれば防水シートの上に瓦桟を横に直接打つのですが、鹿児島は火山灰が積もって屋根が重くならないように、瓦桟の下に縦残というものを打ちます。

縦に打ってあるのが縦残で横に打っているのが瓦の釘を打ち付ける瓦桟です。
縦残を打つことで、下地との隙間を空け火山灰が雨樋や地面に流れるような役割になっています。

屋根工事をするうえで、火山灰の掃除で一日かかることもあります。
ちなみに祖父宅は2tダンプ3台分火山灰が積もっていました。

下地施工完了!

今回は大掛かりな工事であったためクレーンを使用しました。
全国同じ瓦を使用してとしても施工方法は気候や風土に合わせて様々です。
これだから瓦はいい!屋根、家を守るなら瓦!きちんと考えられているのが瓦!屋根材は瓦!
屋根のことでお悩みがあればいつでもお電話お待ちしております。
営業部 川畑 光生