電話相談
LINE相談

長崎のリフォームなら、すまいるリフォームへ

  • HOME
  • がんばる!すまいるブログ!

がんばる!すまいるブログ!

blog03.png blog02.png blog01.png
Instagram.png facebook.png YouTube.png

出会えた幸せ!

  • 投稿日:2025年 3月13日

こんにちは。中村工務店・メンテナンス課の田中です。

会社近く松山町に大人気のベーグル屋さんがオープンしました。皆さまは行かれましたか?
ベーグルブームにだいぶ乗り遅れた私ですが、こちらのベーグルにハマっています。
オープン日は大行列で即完売するこちらのお店。先日の会社のお休みの日にチャレンジしてきました。
行列に並ぶこと1時間。自分の番が近づくと心が躍るのを感じます。そして、階段を上った先に並ぶ美しいベーグルたち。感動の出会い、出会えた幸せを感じます。
松山町の大行列。ぜひ、お時間があるときにお試しください。
IMG_0315.jpg

メンテナンス課では、工事をしていただいたお客様へアフター訪問に伺っています。
仕事の喜びは、ご訪問の時にお会いするお客様との笑顔に出会えること。お客様と共有した時間や会話は私にとって宝物であり、何よりの幸せであります。些細なことでも構いませんので、ぜひお住まいのことで気になることやお困りのことがあれば、ご相談ください。(ご不在の際には、すまいるリフォームがお届けするニュースレター「さやわか通信」を置かせていただいています。)
お客様にお目にかかれることを楽しみに、今日も出発します!
IMG_0732.jpg






リフォームするなら、すまいるリフォーム!

  • 投稿日:2025年 3月12日

お疲れ様です。工務の橋浦です。悩みがあります。仕事中使用するイアホンの最適解が見つからないのです。ずっと耳に差し込むやつ使ってましたが、耳が悪いのか、聞く気がないのか、つけたままだと、人の話が聞こえづらく、とってポケットに入れるという習性があるようで、何度も洗濯機からイアホンが誕生しました。そこでカフー型の買って使ってました。よかったです。音質はそこまで良くないですが、耳が全く痛くない、つけたままでも話が聞こえる。素晴らしい。最高。と思ってた矢先、ある日イアホンが折れてることに気がつきました。いつどのタイミングで折れたのか全くわかりませんでした。なぜ。どうして。途方IMG_3222.jpegに暮れながら、一緒に買った妻のカフー型のイアホンを借りパクしました。快適イアホンライフの再開です。それが先日また折れました。涙しました。でも原因がわかりました。カフー型は細いひょうたんのような形状で耳に挟み込むように取り付けます。通話開始、通話終了はイアホン本体のボタンを押すようになっております。要はボタン押しすぎ。強く押しすぎ。こねすぎ。自分で折ってました。なんてこった。犯人は私でした。。。 そんなどうでもいい話は置いといて、私たち中村工務店と一緒に仕事してくださる職人さんを大募集しております!ずっと探してます!特に大工さん、左官屋さんが急募です!!みなさんお知り合いの方でもいらっしゃったら、ご紹介ください。宜しくお願いします!!!

サッシの掃除

  • 投稿日:2025年 3月11日


皆さんサッシのお掃除は定期的に行うことができていますか?

サッシの掃除までなかなか手が届きにくいですよね...。

今回私は現場での作業をするなかでサッシの掃除を行いました!

すると...

IMG_7297.jpegIMG_7299.jpeg

こんなにものたくさんのほこりやゴミが詰まっていました。

たくさんゴミがあると窓が閉まりづらく隙間風が入ってくる原因になったり、サッシを傷つけ

て音が鳴ってしまう原因にもなります。

毎日の生活の中で掃除だけに時間を作るのは難しいので少しでも取れるときはサッシのお掃除

をしてみるのも気持ちがスカッとしていいかもですよ!

工事課 鈴木でした。

祖母の味♪

  • 投稿日:2025年 3月10日

3月に入り日中は気持ちいい気温の日も増えてきましたね♪

実家の庭の梅の木にも花が咲いてました!
(よく見るとひよどりも止まってます★探してみてください!)
IMG_9066.jpg

3月はひな祭りという事でうちではふつもち(よもぎもち)をつきお雛様へお供えする習慣があります。
3/3には間に合わなかったですが昨日、休日を利用し餅つきと祖父のお墓参りに行って来ました!

うちでは餅の中の餡子から祖母の手作りであずきを煮るところから始まります。(昔はあずきから栽培してました)
今では蒸すところからつきまで一貫して済ませてくれる機械がありますが
昔は火を焚いて蒸し器でもち米を蒸し、その火の番を祖父がしていたというのが懐かしく感じます。

お雛様には12個お供えすると!と言われなぜだろうと思っていたその答えは
1年は12ヵ月あるからそこからなぞらえ12個お供えするらしいです!
IMG_9067.jpgIMG_9068.jpg
お彼岸にはぼた餅、夏はまんじゅうにと何でも作ってしまう
祖母の味はこれからも引き継いでいきたい家庭の味です♪


少しづつ、暖かくなってきましたね。

  • 投稿日:2025年 3月 8日

こんにちは。今日は中村工務店 すまいるリフォームの外構工事のご紹介です。

すまいるリフォームでは造園や塀や目隠しフェンスなどの外構工事も得意にしています。

今回は駐車場の土間コンクリートの打ち替えになります。

ひび割れた土間コンクリートを砕くと5センチの厚さで打たれていました。

勾配を考えて、ひび割れないように鉄筋を敷き、生コンクリートを打設しました。

この時期なら4日ほど養生期間が必要とのこと。

猫ちゃんが歩かないことを願うばかりです。

谷口がお送りしました
前の記事 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

すまいるリフォームについて


施工事例


お客様の声


お役立ち情報


お問い合わせ

外壁サイト リノベーション 不動産 中村工務店 長崎 コーポレートサイト