- HOME
- がんばる!すまいるブログ!
がんばる!すまいるブログ!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お風呂に窓をつけるかorつけない
- 投稿日:2025年 3月27日
こんにちは
アドバイザーの田坂です!
今回はお風呂に窓をつけるかつけないかのお話です
どちらが正解とかはないと思いますのでご参考までにお願いします汗
ちなみに私はつけてる家もつけてない家にも住んだことがあるのですが、
「つけない派」で今は落ち着いてます
それぞれ私の考えるメリットをお伝えします!
「窓をつける」メリット
・解放感 お風呂が広く感じる
・日が入り明るい
・外気をいれることができる お風呂に入り熱くなってのぼせそうな時によいです
「窓をつける」デメリット
・寒い 窓が断熱の上で弱点となるので
・窓まわりの掃除が大変 カビ等
・防犯性の低下
・窓のメンテナンスが必要
・外の目が気になる ブラインドや格子等のコストがかかる
以上です!次は窓をつけない場合
「窓をつけない」メリット
・暖かい 断熱の弱点となる窓が無い
・掃除が楽になる(窓廻りの掃除がなくなる)
・窓設置分のコスト削減となる
・衛生的に良い 窓のレール部分等、掃除しにくいところに雑菌がたまることがなくなる
「窓をつけない」デメリット
・閉所感がある 狭く感じる
・外の風を入れることができない
・外の光が入らない
以上です
ここで換気について書かなかったのが賛否両論あるので書きませんでした
窓がある方が換気できるようなイメージがありますが、窓を閉めたり、窓が無い状態で換気扇をまわす方が
安定するので効率的に換気ができるという考えもあるのでなんとも言えないです
ただ窓はなくても換気自体は換気扇がついていれば特に支障はないとは思います
<窓があるユニットバス>

<窓が無いユニットバス>

お風呂のリフォームでユニットバスの取替や、タイルのお風呂からユニットバスにすることはよくあるのですが
その際に窓ありの場合は窓の取替をおすすめさせてもらってます
窓が断熱の弱点になりえるので、樹脂アルミのハイブリット窓の設置や樹脂製の内窓をよくご提案させてもらってます
またその際に窓を撤去し外壁を貼り、窓をなくすご提案も可能です
基本的に窓を取替るより、窓をなくす方がコストはかからないです
ネット上などに様々な情報もあがってますのでどちらが良いか考えてみるのもよいと思います!
最近は窓だけではなく、鏡や棚もいらないという考えもあり、ほとんどのメーカーさんのユニットバスが壁に
マグネットがつくので、マグネットでシャンプー等もぶらさげる方も増えてきました
意外と鏡や棚も掃除が大変ですので。。。
私は個人的に「窓なし派」な理由は一番の理由は「寒さ」です
同じマンションで窓があるユニットバスの部屋と窓がないユニットバスの部屋どちらも数年住んだことがあるのですが、
同じユニットバスがついていて、建物の構造が同じなのに窓があるのとないのだけで、冬の寒さが全然ちがいました(私の感覚です)
今は窓がないユニットバスの部屋に住んでいるのですが
特に換気や閉所感等で私はストレスがなく
暖かいのと掃除しやすさ、衛星面に大きなメリットを感じているので窓はない方が私はいいなと思ってます
以上は私の個人的な考えなのであくまで参考にでお願いします!
途中で紹介したマグネットの棚等ですがLIXILさんが良いものをだしてます
![LIXIL・INAX マグネットシェルフ180W 浴室部品 [NT-180A(12)-1S/LW1-EC] brdp](https://store.lixil.co.jp/media/wysiwyg/product_image/water/magnet_img01.png)
https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/s/choice/product-detail/magnet-items/
https://store.lixil.co.jp/bathroom/bathroom-parts/magnet-items.html
シャワーフックや鏡もマグネットになってて面白いですよ!
弊社スタッフでも様々な考えがありますので、お客様の要望や考え第一ではありますが
浴室のことについてはぜひご相談ください!
以上です!
長崎市の理念と中村工務店のリフォーム
- 投稿日:2025年 3月26日
飯田です。
講演会の参加してきました。
「インターナルブランディングで、経営理念を体現する」というテーマで、約2時間の大変刺激的な講演会で感動しました(^^)
講演会の中で、感じたことのひとつです。
弊社では経営理念を大切に日々お仕事しておりますが、長崎市の理念を考えたことがありませんでした。
長崎市の教育大綱
基本理念「長崎の未来を創るひとづくり」
基本姿勢「つながりと創造で未来の長崎へ」
基本理念における「長崎の未来を創るひと」を、6つの「めざすすがた」として示しています。
1.心身ともに充実し、自ら学び、考え、行動するひと
2.生涯を通じて、意欲的に学び続けるひと
3.多様性を認め合い、思いやりの心を持ち、支え合って生きるひと
4.国際性豊かで、持続可能な世界の実現に貢献するひと
5.被爆の実相を継承し、平和の実現に貢献するひと
6.長崎を愛する心を持ち、まちを支え、未来へつなぐひと
なんだか、会社としても個人としても、できることがたくさんあるように感じました!
また、頑張ってまいります!
春?
- 投稿日:2025年 3月24日
最近は寒かったり、暑かったりと気温の変化が激しいですが、春の陽気に近づいてきましたね! 先日私は娘夫婦と一緒にハウステンボスに行ってきました! チューリップが咲いているところを見ると春がきたなと感じることができました。 桜も早く咲いているところが見たいですね! ハウステンボスでは、今年の夏にできるというミッフィの乗り物の工事のため、大きく変化していました。 また新しい乗り物が増えることで、 新たな楽しみがみつけられそうです。 いよいよ黄砂も到来してきそうです。 花粉症と共にみなさん体調には気をつけて過ごされてください!


ご卒業おめでとうございます
- 投稿日:2025年 3月22日
みなさんこんにちは。
営業部の浦田です。
3月は卒業シーズンですね。新たなステージへ羽ばたくみなさんのご多幸をお祈り申し上げます。
18日、我が家の娘達が通う小学校でも卒業式がありました。
生憎のお天気でしたが、門出を迎えた6年生のみなさんの晴れ晴れしい笑顔とちょっぴり涙顔を
見る事ができました。
来年の今頃は長女の卒業となります。私は涙を堪えることができるでしょうか。

我が家は小学校の真横にあり、グラウンドから見える位置に建っています。
毎年卒業式の日は娘2人でお祝いメッセージを作ってフェンスにデコレーションしています。
数年前のコロナ禍の際、卒業式に参加できなかった娘が何か6年生にできる事があればと始めたものです。
来年は自身の卒業。メッセージが楽しみです。
W杯出場✨
- 投稿日:2025年 3月21日
昨日サッカーW杯出場が決まりましたね!
先月初めてVファーレンの試合を観に行く機会をいただいたのですがサッカー熱
今ピーススタジアムの3階コンコースではヴェルカとVファーレン
写真は友人が応援しているフアンマ選手です。
ヴェルカもVファーレンも商業施設とのコラボ企画がたくさんあって
長崎を盛り上げるのがすごく上手だと思っています。推し活マーケティングですね!
今後のイベントも楽しみです♪
総務部の溝上でした。