電話相談
LINE相談

長崎のリフォームなら、すまいるリフォームへ

  • HOME
  • がんばる!すまいるブログ!

がんばる!すまいるブログ!

blog03.png blog02.png blog01.png
Instagram.png facebook.png YouTube.png

開かずの間、じゃなくて閉まらずのドア

  • 投稿日:2025年 4月21日

いつもお世話になっております♪

すまいるリフォーム中村工務店 設計課 坪川です。

今日は、最近色々とガタが来ている我が家のお話です。

築20年くらいになるマンションなので、本当に最近色々とガタが来ているのですが、今回はドアのお話。

なんと、リビングとトイレのドアが閉まらくなってしまったのです(笑)

西野おうちドクターに見ていただいた結果、

①リビングドア:蝶番の破損

②トイレドア:ラッチの破損

という診断結果になりました(笑)

我が家は結構長い期間放置してしまっていたので、ドアを床に引きずり、床にも傷が入っていましたが、皆様はそうなる前にぜひ弊社へご相談ください!!

↓ トイレドアの壊れたラッチ部分

IMG_0900[1].JPG

少しだけ流行りにのって・・・

  • 投稿日:2025年 4月21日

こんにちは。
最近、自分が撮った写真をジブリ化できるのが流行っているのをご存じですか?
流行に疎い私も「これは面白そう!」だと思い試しにやってみたのですが、
案の定どハマりしてしまい、時間を見つけては自分が撮った写真をジブリ化するという
1週間を先週過ごしていました。
私は写真加工アプリの機能を使ったのですが、
周りの方の話を聞くとチャットGPTを使っている方が一番多いようです。
ホームページに載っているプロフィール写真をジブリ化すると↓こんな感じです。
こういう楽しい機能があると普段からマメに写真を撮るのもいいな、と思いました。
興味のある方は是非やってみてください!
総務部の岩﨑でした。

2025_04_21_09_16_54_026_0.jpg

まいにち成長!

  • 投稿日:2025年 4月21日

こんにちは、総務部の中元です。
昨年の4月に次女を出産し、早くも1歳を迎えました。
いやあ...早すぎる...。成長を見逃さないようにするのに必死です。
こどもの成長って早いんですね。

先週からついに、立ち上がるようになり、だんだんと立っている時間も伸びてきました。
そろそろ歩き出すかな?という感じです。

慎重派、几帳面、怒られたくない長女とは全く違い、
何度注意してもやめません。むしろ怒って反抗してきます。
大変な反面、センチメンタルではないようなのでやりやすいところもありますね(笑)
芝生も怖がることなく猪突猛進です↓

育て方は同じはずなのにこうも変わるのかと、毎日2人の性格の違いに驚かされます。
長女ははやく公園で一緒に遊べるようになりたいみたいです☆もう少しかな?

IMG_9622.jpeg



春の味覚「筍」

  • 投稿日:2025年 4月17日

こんにちは。
中村工務店・メンテナンス課の田中です。
みなさまは春の旬の食べ物と聞いて、何を思い浮かべますか。
我が家は「春といえば筍」です!
先週は筍をたくさん買いまして、筍ご飯、若竹煮、青椒肉絲、メンマ・・・と筍づくしの一週間でした。
子供に一番好評だったメニューは「筍メインの中華おこわ」。
「おこわ」はもち米の浸水時間や水加減などひと手間かかりますが、切り餅で代用できます。うるち米を通常炊飯で炊くときに切り餅を入れることでもちもちのおこわのようなご飯になります。
市販のたけのこ水煮での作れますが、この時期にしかない筍の香りとコリコリとした歯ごたえが絶品です。
詳しいレシピは、「さわやか通心(第12号)」載せています。お手元に届かれた方は、ぜひ作ってみてください。

IMG_1839.jpgIMG_1745.jpgIMG_1720.jpg

リフォームするなら、すまいるリフォーム!

  • 投稿日:2025年 4月16日

みなさんこんにちは。4月ということで、新しい生活環境になられた方もたくさんおられると思います。 わたしの子供も小学校に1人入学して 上の子2人、1号と2号が小学生になりました。 入学したての2号はメソメソしながら、50分かかるので、7時ごろ1号と2号が小学校に登校しております。 その点、小3の1号はベテランですのでYouTubeを見るために6時前後、に起床して、コソコソ早朝YouTube視聴を行い、 後から起きてきて、規律違反だ。YouTubeやめろと主張する、2号と、1バトル行うのが朝の行事となっております。 3人目の1番下の子、3号はまだ保育園なので、1人取り残されたと思い、学校に行くと、暴れてる模様です。 保育園についてもギャーギャー叫んでるとのことです。 何が言いたいかと言うと、今日もみんな頑張って生きています。 本年度も頑張って生きていきます。宜しくお願い致します。 そんなことは置いといて ネタが思いつかなかったのでIMG_4208.jpegIMG_4207.jpeg 食洗機導入についてプレゼンしておきます。 ※完全に個人的主観です。 導入初期は、入れ方を考えながら、入れたり。よ洗いしなくても良いとなってるけど、やっぱり気になるのでよ洗いしてみたり、思ったより時間かかるなぁとか ていうか、全部は入り切らなくない?とか ていうか、お椀系の裏の円状になってる立ち上がりのせいで、結局乾燥しなくない?とか そもそも、この円状の立ち上がりはいらんやろ。 まてまて、円状の立ち上がりなかったら、お汁入れて持つ時熱いやん。 思われると思います。 安心してください。 メリット大きいです。 4人以上の家族いると必須と感じています。 私はよ洗いして、食洗機に入れてます。 幅45センチの深型の食洗機を使ってますが それでも入り切らず、 別に水切りカゴに別途手洗いしてますが それでも一回にあたり少なくとも15分程度は短縮できていると実感してます。 1回で15分しか短縮ならんのか。 結局手間かかるやん。 ですね。 でもですよ。時給換算してみてください。 4日で1時間 一年で90時間 みなさんお仕事、時給いくらでしょうか。 1000円で年間9万 2000円で年間18万 5年で45万と90万 10年で90万と180万 おいおい。光熱費のこと考えてないじゃないかと思った方 安心してください。 パナソニックさんが 手洗いより 食洗機使用の方が光熱費おさえることができますよとシミュレーションしております。 すみません。そろそろ疲れてきたので ここら辺で失礼致します。 おすすめの食洗機と 不愉快なお椀の円状の立ち上がりの写真添付して終わりにします。 食洗機の方は 田坂さんが別途ブログでプレゼンしてくれると思います。 工務の橋浦
前の記事 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

すまいるリフォームについて


施工事例


お客様の声


お役立ち情報


お問い合わせ

外壁サイト リノベーション 不動産 中村工務店 長崎 コーポレートサイト